 |
 |
|
 |
 |
 |

院長 小山 信 |
私たちの診療所は、あづま脳神経外科病院の附属クリニックですが、地域の皆様が体の具合が悪いときにいつでも訪れることが出来るような、一般的なプライマリケアも担当する医療機関です.患者様の病状によって、診療所での外来通院治療、あづま脳神経外科病院やその他の医療機関との連携による外来通院または入院治療を適宜組み合わせて、患者様と御家族にとって最も有益な治療を行います.また、地域密着型サービス、在宅リハビリテーションを提供することによって、地域の皆様が生き生きと暮らしてゆけるようなお手伝いをさせていただきます.健康に関して何か不安がありましたら、どうぞ、お気軽にいらして下さい. |
●月曜日〜金曜日 |
午前 8時30分〜11時30分 |
午後 13時30分〜16時30分 |
●土曜日 |
午前 8時30分〜11時30分 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
総合診療科
(かぜ、生活習慣病など何でもご相談ください) |
午前 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
午後 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
脳神経外科(第1・4) |
午前 |
|
|
|
|
|
● |
認知症外来 |
午前 |
|
● |
|
|
|
|
循環器内科(第1・2・3・4) |
午前 |
|
|
● |
|
|
|
内科(第1・3・5) |
午前 |
|
|
|
|
|
● |
 |
天井が高くて窓も大きいためとても開放的な待合室です。個人のプライバシーの配慮も考え、ソファーの向きにも工夫を凝らしています。また、自動販売機前には無料のコーヒー・お茶も準備しておりますので、お迎えをお待ちになる間や診察後にゆっくりくつろいで頂く事ができます。毎週金曜日の12:30〜は地元のパン屋さん・ヤクルトさんが待合室を利用し販売に来ますので、皆さんも気軽に足を運んで下さい。 |
 |
日本の食生活や生活スタイルの欧米化に伴い、脳卒中や心筋梗塞などの心疾患が多く発生してきております。脳卒中や心疾患はガンに次いで原因別死亡で大きな割合を占めます。これらの病気にかかった場合、最悪の場合は死に至ることもあります。地域の皆様方が安心して生活をしていただくためには、これらの病気の予防がとても大切です。当院では『脳と心臓とリハビリテーション』の専門性を活かした啓蒙活動を定期的に実施しています。また、脳卒中は寝たきりの原因のもっとも大きな原因です。その脳卒中予防のために「脳ドック」もおこなっています。健康の啓蒙と予防…ここにも重点を置いています。 |
 |
待合室の一角に健康コーナーがあります。「地域の皆さんへ健康についてもっと知ってもらい、健康管理に一役買いたい」との思いから設置しました。内容は高血圧、糖尿病、認知症、骨粗鬆症等全部で約20種類の病気に関する最新のパンフレットを常時置いています。ご自由にお取り下さい。 |
 |
脳ドックとは、MRIと呼ばれる機器で隠れ脳梗塞や脳血管の動脈硬化・くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の有無を診るための健康診断です.脳卒中などの脳の病気は、日本では昭和55年までの30年間、死亡原因の1位でした.脳卒中はある日突然発病し、重度の後遺症や死亡に至ることもあります.
日頃から、脳ドックなどの検査などを行って、早期発見・治療を行うことが非常に重要です.また、無症候性脳梗塞などのように、自覚症状のあらわれないケースも多々あります.
定期的に脳を検査することをおすすめします. |
●料金・検査内容 |
脳ドックではMRI・MRAの画像診断を基本に料金1万円で実施しております.
下記の料金を追加することで、採血のオプション検査を受けることもできます |
項 目 |
基本コース |
問 診 |
● |
MRI |
● |
MRA |
● |
血液検査 |
オプション |
●ご予約 |
ご予約・脳ドックに関する問い合わせは電話で承ります. |
|
●電話による予約 |
○住所・氏名・電話番号・体内金属の有無を確認させて頂きます. |
※金属有の場合、受ける時が出来ない場合もありますのでお問い合わせください. |
●検査当日 受付から会計まで、約1時間〜1時間30分で終了致します. |
- 食事は通常通りにお摂りいただいて結構です
(オプションで血液検査を希望される方は制限していただきます.)
- 受付にて問診を取ります.
- MR検査を実施(約20分)
|
 |
024-574-2522 |
|
 |
|
 |
|
 |