利用者の希望をお聞きし、現在の身体状況を把握させていただいたうえでリハビリや実施方法の指導をおこないます. |
|
 |
利用者様の状態を定期的に評価しながら、個々の利用者様に合わせたリハビリプログラムをご提案いたします。利用者様の“できる”を安全に確実に行えるようリハビリを通して援助いたします。 |
 |
利用者様にあった無理のないプログラムを行います。身体の状態に合わせた内容を提供しております。お一人お一人のリハビリの目標を定めリハビリを行います。 |
 |
『買い物に行きたい』『家族とでかけてみたい』『近所を散歩したい』…等、利用者様の“やってみたい事”の実現にむけて、機能回復に加え環境調整など、どのようにすれば実現できるかを理学療法・作業療法・言語聴覚療法の各視点でご提案をいたします。 |
 |
リハビリの場所は、利用者様の生活スペース。日常生活にリハビリテーションを取り入れていきます。 |
 |
ご家族様の介護負担軽減のための“介助法のご提案”もいたします。日常の生活の様子をお聞きし、無理のない方法を相談しながらご提案いたします。 |
 |
コミュニケーション(話す・理解する)のリハビリをはじめ「食べる」「飲む」を安全に行うための摂食嚥下療法も行っております。また、記憶障害等の高次脳機能障害の方についても、ご自宅の環境を活かしたリハビリをご提案いたします |